AndroidのAPIレベルとシェアを整理しておく(2022/6版)
半年に一度の定点観測。 前回はAndroidのAPIレベルとシェアを整理しておく(2021/12版)です。 まずはバージョン周りから。最新は12…
続きを読む半年に一度の定点観測。 前回はAndroidのAPIレベルとシェアを整理しておく(2021/12版)です。 まずはバージョン周りから。最新は12…
続きを読む普段 Java のコードを書くときには Eclipse を使っているのですが、サクッと読み書きするなら Visual Studio Code のほうがいいかも、と思いたったので開発環境を構築してみまし…
続きを読む顛末 Androidのとある調査の過程で、自前アプリ以外の通信内容を確認したい局面が出てきました。「自前アプリが連携している別アプリ側の通信内…
続きを読むちょっと Python を試したいけど Windows の環境汚したくないなあ、と思って Embeddable Python で環境整えた時のメモ。個人的な備忘なので抜け漏れとか端折りがありますがご容赦を…
続きを読む発端 メインマシンであるThinkpad X1 Carbon 4th (2016) のバッテリーが完全に摩耗してしまって充電できなくなりました。 バッテリー残容量を確認すると「0%…
続きを読む2021年も終わるということで今年買ったものを振り返ってみます。 在宅ワーク編 ガジェット編 その他いろいろ編 今回はその他いろいろ編です。 StorePocket ラグマ…
続きを読む2021年も終わるということで今年買ったものを振り返ってみます。 在宅ワーク編 ガジェット編 その他いろいろ編 今回はガジェット編です。 Youtube Premium 通勤がな…
続きを読む2021年も終わるということで今年買ったものを振り返ってみます。 在宅ワーク編 ガジェット編 その他いろいろ編 まずは在宅ワーク編。 2020年は急遽…
続きを読むcashapp/licensee というAndroid向けのGradleプラグインを試してみたのでご紹介です。 これはなに? licensee は依存関係グラフに含まれる各ライブラリのライセン…
続きを読むお仕事でLog4jの脆弱性(CVE-2021-44228)が直撃しまして、脆弱性のヤバさと対応の面倒くささを改めて痛感しました。 で、いい機会…
続きを読む