Windows7にgulpをインストール

gulpをWindows7にインストールしたときの備忘録です。
Node.jsの環境構築は済ませている前提です。詳しくは前回をご参照くださいませ。
gulpはグローバルとローカルの両方にインストールします。何でそんな仕組みなのかは以下の記事が詳しいです。
gulpのアプローチ “なぜグローバルとローカルにインストールが必要なのか” | じまぐてっく
まずはグローバルインストールから。
F:\backport>npm install -g gulp
プロジェクトのフォルダでnpm init
を実行してpackage.jsonを作成します。 あれこれ質問されますが、とりあえず動かすだけなら全てENTERでOK。気になったらあとで編集しましょう。
F:\backport>npm init
続いてローカルにgulpをインストール。
F:\backport>npm install --save-dev gulp
save-dev
オプションはインストールしたパッケージをpackage.jsonに追記してくれるオプションです。 上記コマンドを実行したあとのpackage.jsonを確認するとこんな感じになっているはず。
"devDependencies": {
"gulp": "^3.9.1"
}
インストールできたかどうか確認してみます。
F:\backport>gulp -v
[22:39:17] CLI version 3.9.1
[22:39:17] Local version 3.9.1
F:\backport>
問題なさそうですね。
gulpはいろいろなプラグインをインストールし、gulpfile.jsというファイルに処理を書いていくスタイルなので ここまでだと何もできないのですが、インストールできたということで今日はここまで。
関連(するかもしれない)記事
おススメ